医人たちの晩餐会
- 2023/03/23
- 20:04

昨日は、さきたまオケラの会の大友一夫先生、浩気堂々主坂本浩司先生と特別合宿の為、かつらぎは天野の里へ。高野山近くにある丹生都比売神社は“丹生”の二字を冠することからも分かるように、水銀関係の神社ながら、不思議とこれまで水銀ハンターの庵主未訪の地であった。直前に天気予報が雨から晴れに変わってくれたのが有難い。お宿は、最近二周年を迎えたばかりの南峰庵で、神社に隣接している。一日一組限定のお宿で、屋号は日...
医人たちの晩餐会
- 2023/03/19
- 15:53

さきたまオケラの会大阪支部長を退任されて、新たに山陽支部発足の使命を担い、岡山に移住される漢方内科医の向川朝子先生と東三国の和食 雄さんへ。向川先生、4年間の支部長活動ご苦労様でしたm(_ _)m新支部長の着任まで、初代支部長である不肖わたくしめが支部長代行として暫く運営に当たらせて頂きます。...
医人たちの晩餐会
- 2023/03/10
- 19:48

関西医史学界の重鎮で整形外科医の今井秀先生と久しぶりの会食。場所は南森町の「和食 いいくら」さん。お料理は相変わらず絶品!今回は以前より桃山陶を意識した器がふんだんに使用されている印象。冷酒も通好みの粋なものが揃っていて美味しい。お土産に庵主の好物 松竹堂のフルーツ餅を頂きました。しかもホワイトデー仕様!御馳走様でしたm(_ _)m...
さかふね
- 2020/08/16
- 11:30

さかふね(大阪市浪速区元町3-12-9)このところ大阪出張の折に時々お声がけ下さる松浦薬業の加藤久幸先生が7月頭に来阪の際、大国町で待ち合わせて佳酒真楽さかふねさんへ連れて行って頂いた。さかふねさんも暫らく無沙汰を重ねてしまって、既に3年以上になるだろうか。店舗向にある鷗町公園は折口信夫(1887~1953)生誕地で、いま生誕地碑と文学碑が立っているが、ほど近い願泉寺には分墓(本墓は石川県羽咋)もあり、10年前に掃...
医人たちの晩餐会
- 2020/06/01
- 18:53

先日、久しぶりに子孫マイラーの今井秀先生に天満橋の御料理堀川さんへ連れて行って頂いた。記録を見返すと、前回は昨年の八月だったから、気付かぬうちに随分無沙汰を重ねてしまっていたようだ。10月にミシュラン一つ星を獲得してからは御邪魔していなかったが、よく考えてみれば、星ゲットからもすでに半年以上が経過している。大将は元花外楼の料理長で、此の花外楼こそ、明治八年に、大久保利通・木戸孝允・板垣退助・伊藤博文...
医人たちの忘年会
- 2019/12/26
- 22:40

今日は、医史学仲間の整形外科医・今井秀先生と、西天満の「和食 いいくら」さんで忘年会。南森町は最近良いお店が多いと評判だが、今井先生の今年の新規開拓ではピカイチのお店らしい。少し早めに到着する筈が、南森町駅は地上に出ると東西南北の感覚が狂う事で有名で、久しぶりに来ると迷子になる。生酒を中心に、美酒が揃う。今宵のイチバンは、鳳凰美田の純米大吟醸か。意外に味噌たっぷりのセコガニも、今井先生絶賛のうなぎ...
医人たちの顔合わせ会
- 2019/04/11
- 19:31

昨晩は、子孫マイラーで整形外科医の今井先生にお声掛け頂き、天満橋のお料理堀川さんで、日本医史学会関西支部の方々と会食。実は、今井先生が昨秋の大会で理事に推挙されたものの、現事務局長の田中先生以外の主要メンバーとはあまり面識がないということで、顔合わせがてら会食の機会をと今井先生が企画されたのである。猪飼祥夫先生や三鬼丈知先生は、私は何度もお会いしているので、顔つなぎの役をお引き受けしたものの、実際...
医人たちの歓迎会
- 2019/02/14
- 18:45

今日は、お世話になっている「さきたまオケラの会」の重鎮・向川朝子先生が蒼流庵主人に替わって新しい関西支部長に就任されたので、歓迎会として、豊中にある寿司上野坂さんに繰り出して来た。なんでも、さる高名なブルジョアのドクターが自らの邸宅内に構えたという一風変わったお店で、ここも子孫マイラーの今井先生に紹介して頂いたのだが、ランチは信じられないほどリーズナブルで、自宅から相当遠いにも関わらず、気に入って...
医人たちの新年会
- 2019/02/08
- 08:10

昨日は整形外科医で子孫マイラーの今井秀先生と京都にて少し遅めの新年会。昼過ぎに後藤艮山の墓所がある紫野の上品蓮台寺で待ち合わせ、初めてご住職と面談頂いたあと(なんと住職の父君祖父君共智山派の管長を務めた方らしい)、今井先生が予約された市役所近くの「二条 有恒」さんへ。店名は、HPによると、「変わらない為に、変わり続ける」というコンセプトに由来するそうだが、我が蒼流庵随想の読者諸賢は、これが易卦雷風恒...
医人たちの晩餐会
- 2019/02/04
- 20:18

昨日、老老介護にいそしまれるようになって久しい春光苑時代の同門で大先輩のS先生と、天満橋にある「お料理 堀川」さんへ繰り出してきた。時々子孫マイルの第一人者で整形外科医の今井秀先生に連れて行ってもらうお店で、よく考えると今井先生以外の人と行くのは今回が初めてのこと。もっとも、今回は偶然にもニアミスで、今井先生は講演を終えてランチタイムに整形外科医のお仲間五名で来店されたらしく、なんでも昼の日中から、...
御料理 堀川~生薬探偵の晩餐~
- 2018/11/12
- 20:11

昨日は、大阪市立大学医学部にて催された日本医史学会関西支部の学術集会に参加して来た。幸い、医史学会の本チャンと違って参加費は2000円と手ごろであるし、開催場所が我が蒼流庵から左程遠くないこともあって、毎年気軽に参加するようになり、もう4回目の参加になろうか。といっても私は会員ではない。なるべく会には入らないようにしていて、特に規模の小さい会は入会すると色々な役を押し付けられて雁字搦めにされることを経...
満腹な萬福寺
- 2016/02/25
- 18:17

黄檗山萬福寺中国式のおもてなしが如何なるものか体験するには、普茶料理を食べに行くのが一番だ。普茶料理は、江戸初期に黄檗宗と共に伝来した中国の精進料理で、日本の精進料理と違ってカラフルでボリュームも多く、一品ずつの大皿料理を分け合って食べるのが特徴である。 庵主は加賀井先生らと連れだって2012年の2月に宇治観光と絡めてこの中国式精進料理に挑戦した。そう、まさに「挑戦」という表現がピッタリのハードな内容な...
新中国料理 HARAKAWA
- 2016/02/24
- 18:36

新中国料理 HARAKAWA(大阪府堺市南区檜尾3140-1)中華料理では、光明池にある新中国料理 HARAKAWAさんにも足繁く通っている。丹甫さんと同じく2010年に出来た新しいお店で、こちらもちょいお高めのお店だ。付近には高級住宅地もあって、この手のちょいお高め、しかし、めちゃ高でもないという中の上~上の下くらいの価格帯のお店が受けているような印象がある。ランチは、1556円のおすすめランチ、2297円のレディースコース、3520...
中国料理 丹甫
- 2016/02/23
- 18:55

中国料理 丹甫(堺市堺区大町東2丁1-27 ハークスビル 1F)宿院の丹甫さんはこのところお気に入りの中華料理店だ。2010年のオープンだから割に新しいお店だが、堺イチとの呼び声も高く、なかなか予約の取れない日々が続いた。最近は予約もそれなりに取りやすくはなったが、ランチといえど前日までの要予約で、入店時間も最終が13時、しかも駐車場無しというからハードルが高い。気軽には寄り付けない気配が漂っている。「丹甫」とい...