三変爻辞占のススメ
- 2020/10/30
- 18:00
易を学ぼうとする者は先ず三変爻辞占に徹底して習熟すべきだ等と書いたら、何を今更と言われるに違いなく、そもそも断易を別として日本で周易をかじっているという人の99.9%が三変筮の爻辞占を主としている、というよりも、三変筮の爻辞占しか知らない人の方がずっと多いに違いない。しかし、あえてかかる月並みな主張を今更ながらに行うには理由があって、それは易占になんらの興味なく、教養の一貫として義理易に取り組んでみた...
難しい入門書
- 2020/10/26
- 18:15
易に関する本はそれこそ馬に食わせる程出ていて、まさに汗牛充棟の様相を呈しているけれど、「易ってなぁ~に?」から始める初級以前の入門者レベルの人に対しどんな本を薦めるべきかと問われたら、やはり返答に窮すると言う他はない。簡潔にして明瞭なものである必要があるのは当然だが、それでいて学問的に誤りの少ない本となると、途端に見つからなくなるというのが現状のようだ。そもそも入門者レベルと言ったところで、其の人...
易経検定
- 2020/10/23
- 18:28
テレビ番組をあまり視聴しなくなって既に久しいが、今でも毎週殆ど欠かさず観ているのは朝日放送の「パネルクイズ アタック25」で、島田紳助以降根付いたIQ高からぬ芸能人の珍回答を笑い飛ばす事を主眼とする低俗なクイズ番組が幅を利かせている昨今、正統派のスタイルを守り続けている老舗番組であるというところが気に入っている。加えて、かつて回答者の背後に応援者の席が設けられていた時代に今は亡き母方の祖母が一般応募(W...
再びコロナを占う
- 2020/10/20
- 18:02

コロナ肺炎の流行については過去に二度筮しており、すなわち豫之未済を得て、それほどの事態には至らぬと判じた2月1日の占と、月ごとの立卦を試みた4月5日の占とである。今のところ、日本の感染者数の少なさは欧米などとは比較にならない水準と言う他ないのがBCG接種の思わぬ効用であるのかどうか、現時点ではよく判らぬとしても、いずれにせよ国内の流行状況そのものは軽微だったと見て良いだろう。やはり全爻不正の火水未済を之...
加藤先生と~生薬探偵の会食~
- 2020/10/17
- 18:26

質の方さえ問題にしなければ、漢方について語り合うのに人を得るのはさして難しくないけれど、これが生薬となると途端に困難を極めるという印象が強い。漢方家と言ってもエキスしか使ったことがないという人が大多数だから生薬についての知識が乏しいのは当たり前だし、そこに生の薬草についての知識をも兼ねて持ち合わせているという条件を付け加えると、それこそ絶滅危惧IA類相当のものを探し出す以上に困難な気がする。そんな中...
金匱植物同好会第四回観察会のご感想
- 2020/10/14
- 18:00

台風が去った直後の金剛山散策は、空気が落ち着いていて澄んでいて、大変心地良く癒されました。そんな中で観察するツリフネソウ、シラネセンキュウ、カワチブシの花は本当に美しく心洗われる気持ちがしました。生薬観察では、いつものように植物の葉や花に触れ、匂いを嗅ぎ、味をみるという体験以外に、今回はいよいよ動物に触ることにチャレンジさせてもらいました。少しずつワイルドに成長していく自分を嬉しく思います。毎回貴...
金匱植物同好会第四回観察会を開催しました
- 2020/10/11
- 23:55

今日は金匱植物同好会の第四回観察会で金剛山を散策。直前の台風襲来でギリギリまで開催可否の判断がつかなかったものの、前日に決断、快晴に期待して決行した結果は、なかなか実り多き観察会となりました。当初予定していたルートは崩落の危険性がある為に取り辞め、比較的面白みが少ないと半ば馬鹿にしていた登山道に変更を余儀なくされたとはいえ、最終的にカウントしてみると、41種の薬用植物を観察する事が出来、参加者諸氏...
中華なるスッポン~生薬探偵の友情~
- 2020/10/08
- 18:29

釣りに釣りまくった昨年に比べ、今年は数える程しかスッポン釣りに行かなかったのは乱獲の反省というよりスッポンそのものに飽きが来ているといったほうが正しいようで、このところ鍋にしてもフライにしても以前ほどには美味いと感じなくなってしまっている。それでも、今年は友人諸氏に振舞う為に何度か夜釣りに出向いたが、そのうちの3匹はコロナ禍の渦中に果敢にも中華料理店をオープンさせたI氏に進呈して喜ばれた。I氏は筋金...
舞茸を求めて~生薬探偵の初物~
- 2020/10/04
- 15:28

昨年、金匱植物同好会の第二回観察会に参加して下さった鍼灸家の中川憲太先生より秋の舞茸採集にお誘い頂いたのだが、生憎昨年は膝の具合が思わしくなく、同行叶わず無念に思っていたところ、今年も先生よりお誘いを頂き、幸い現在は随分膝の調子も戻っている事もあり、加えて今回は自動車に乗りながら探すという楽チンプランということで、お供させて貰う事に。場所は、先生が“アルティメット・ポイント”と名付けられた奈良県某所...
「姓名判断」は当たるか?
- 2020/10/01
- 18:39

一昨年の春、青木良仁先生から頂いたメールの末尾に「あ、そうそう、姓名判断のブログも始められたんですね」とあって、易以外に手を広げる程器用ではない庵主には身に覚え無き事、或いは蒼流庵を語る偽物でも現れたのかと身構えたところ、「筆の運びが似ていた」と青木先生の勘違いである事が判明した。もっとも、そのブログ、「姓名判断」は当たるか?は、私如きが比較されるのも憚られる位に大変よく出来たもので、最近でこそ更...