虎耳草を求めて~生薬探偵の冒険~
- 2018/05/18
- 18:54
ユキノシタ(2014年5月18日/ご近所さんの植木鉢)
“虎耳草を求めて”も何も、手近な場所で普通に見られるから、わざわざ“求める”必要はなく、日常生活の中で目にする類のものであるが、街中で見かけるものは、栽培品の逸出かもしれない。
日本では外用薬として民間に用いられるが、中国では一応分布するも不人気な生薬らしく、主要な本草書は虎耳草について記載せず、管見の限りでは、『本草綱目』が簡単に触れている程度のようだ。
そういえば、一昨年、奈良の大願寺で食べた薬草料理のコースで、虎耳草の天麩羅が出てきて、なかなか美味であったことを思い出した。
もっとも、油で揚げてしまえば、たいていのものは美味く食えるが、改めて調べてみると、李時珍は「小毒あり」と言っている。
ガバガバ食ってたら、ヤバかったのかも?
2014年5月18日/自宅近くのドブ
スポンサーサイト