金匱植物同好会第三回観察会の御感想
- 2019/11/01
- 23:29
楽しく刺激的な体験をありがとうございます。
今回のメインテーマ「山茱萸狩り」は、ここ最近の中で一番必死になった出来事となりました(笑)
毎回識別しにくい植物の見分け方を教えていただき 分かるようになるのは嬉しいです。
そして、今回も樹木の実のつき方や根っこの生え方の違いを学びましたので、今後の植物観察に生かそうと思います。
帰ってからの山茱萸酒作りもワクワクしました。
次回開催楽しみにしてます。
それまで自主練励みます!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、金匱植物同好会は2回目の参加でした。
1回目の岩湧山は山中をじっくり時間をかけての散策で、その間先生にたくさんの植物についての説明をしていただき、とても勉強になりました。
今回は石切からスタートし、磐船神社、生駒山麓と場所を移動しつつのイベントてんこ盛りの会で1日楽しく過ごせました。
帰宅後、収穫した実で山茱萸酒を作り後々までも楽しく、前回と同様発見した植物についてのおさらいもしていただき勉強になる会でした。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の薬草見学会は“採集”が目的で、いつもと違う楽しさがありました。
採る・食べるというのは本能を刺激されるのか(笑)童心に帰って自然を楽しめた一日でした。
薬草の専門的な勉強もできるのはもちろんですが、その内容たるや湯液の話から、医学史的な情報、さらには近代医学的な情報(遺伝子的な話など)に至るまで、他の見学会にはない充実度だと思います。
また濃密な内容をスマートに紹介される先生にいつも驚かされます。
今回で3度目の金匱植物同好会でしたが、安定かつ充実の内容で、計画・引率してくれた生薬探偵様に心より敬服いたします。
スポンサーサイト