コメント
なんとも美味しそうですね。
礼記にも鼈料理が沢山記述されているそうですが、中華風の鼈などと聞くと文王や孔子も食べたものかと想像が広がります。
礼記にも鼈料理が沢山記述されているそうですが、中華風の鼈などと聞くと文王や孔子も食べたものかと想像が広がります。
Re: タイトルなし
鳴鶴さま
お久しぶりです。
今でも安徽省は海がないので、鼈なんか日常食だそうですが、あちらはさすが泥抜きもしないらしく、昔漢方仲間が研修で行ったとき、ドブみたいなところのを釣り上げてそのまま食わされたと言ってました。
意外に中華では、血や内臓は使わず捨てるそうで、今度もう少し一物全体食を実践できる中華調理法をシェフと研究してみたく思っています。
孔子といえば、家に人肉の干したのがあったと出ていたのは、どこで読んだのか忘れましたが、羊たちの沈黙も射程に入ってきている蒼流庵なのでした。
お久しぶりです。
今でも安徽省は海がないので、鼈なんか日常食だそうですが、あちらはさすが泥抜きもしないらしく、昔漢方仲間が研修で行ったとき、ドブみたいなところのを釣り上げてそのまま食わされたと言ってました。
意外に中華では、血や内臓は使わず捨てるそうで、今度もう少し一物全体食を実践できる中華調理法をシェフと研究してみたく思っています。
孔子といえば、家に人肉の干したのがあったと出ていたのは、どこで読んだのか忘れましたが、羊たちの沈黙も射程に入ってきている蒼流庵なのでした。