蒼流庵易学講座開講
- 2022/04/09
- 16:25
昨晩、いよいよ蒼流庵易学講座が開講しました。
今回はオリエンテーション的な内容ですので、時間に都合のつく方は録画視聴コースに申し込まれた方に関してもリアルタイムで参加して頂けるようにしました。
最初に二年間のコースの進め方を御説明し、「周易のイロハ」と題したテキストを一緒に読んで行きましたが、第一回は肩慣らしなので、易学の基礎的な事項を簡単に御説明するにとどめました。
具体的には、
・周易の歴史
・易の字義
・義理と占筮
・十翼
・テキスト本文の構成について
・八卦の発生機序
・説卦伝に見える八卦配当
・六爻の貴賤
・後天八卦と五行配当
・十二消息卦
・易学用語基礎
の十一項目ですが、加えて
・本邦近代医学と相良知安
・『漢書』芸文志
・易姓革命
・黄帝三部鍼灸甲乙経序
・漢音と呉音について
・支那の聖人南面思想
・爻字と学問
などなど、写真を交えながらお話しました。
終盤になって、うっかりレコーディングボタンを押すのを忘れていたことに気付き、講座終了後に全く同じ内容の独り舞台を録画する破目に陥って、日付が変わってからヘトヘトで就寝しましたが、何事も初めは色々なハプニングが起こるものですね。
同じ過ちを繰り返さぬよう、気を引き締めて第二回に臨みたいと思います。
ご参加くださった皆様、有難う御座いましたm(_ _)m
今回はオリエンテーション的な内容ですので、時間に都合のつく方は録画視聴コースに申し込まれた方に関してもリアルタイムで参加して頂けるようにしました。
最初に二年間のコースの進め方を御説明し、「周易のイロハ」と題したテキストを一緒に読んで行きましたが、第一回は肩慣らしなので、易学の基礎的な事項を簡単に御説明するにとどめました。
具体的には、
・周易の歴史
・易の字義
・義理と占筮
・十翼
・テキスト本文の構成について
・八卦の発生機序
・説卦伝に見える八卦配当
・六爻の貴賤
・後天八卦と五行配当
・十二消息卦
・易学用語基礎
の十一項目ですが、加えて
・本邦近代医学と相良知安
・『漢書』芸文志
・易姓革命
・黄帝三部鍼灸甲乙経序
・漢音と呉音について
・支那の聖人南面思想
・爻字と学問
などなど、写真を交えながらお話しました。
終盤になって、うっかりレコーディングボタンを押すのを忘れていたことに気付き、講座終了後に全く同じ内容の独り舞台を録画する破目に陥って、日付が変わってからヘトヘトで就寝しましたが、何事も初めは色々なハプニングが起こるものですね。
同じ過ちを繰り返さぬよう、気を引き締めて第二回に臨みたいと思います。
ご参加くださった皆様、有難う御座いましたm(_ _)m
スポンサーサイト