受講の御感想
- 2022/05/16
- 18:38
蒼流庵易学講座の録画視聴コースの受講者に神奈川県の方が居られて、私でも見たことの無いような希少な易書を数多く所蔵されているのだが、先日第二回講座の録画を視聴された直後に御感想のメールを頂戴した。
掲載許可を頂いたので、ここに紹介させて頂くことにする。
蒼流庵先生
いつも大変お世話になっております。
初回の講義がとても楽しく、2回目の講義は、配信開始のメールをいただくと同時に拝聴しました。
スマホで視聴させていただいておりますが、テキストもお送りいただいており、現在のところ不自由しておりません。講義がすすみ、もし必要だと感じましたら、すぐにパソコンを購入するつもりでおります。
2回目の講義時の参加者コメントで、録画を再視聴できることを知り、初回講義をもう一度拝聴しました(日曜日か、土曜日まで再視聴できました)。
杏雨書屋のことなど、初回には聞き洩らしていたことが聞き取れて、こんな盛りだくさんの講義。これからは最低2度は視聴させていただこう、と思い直しました。
2回目の講義では、最初に出演された受講者の方の「こういうものとして覚えるということですね」というコメントが印象的でした。
独学していた時、「こういうものとして覚える」という覚悟がないまま、きっと、こうしてだらだら読んでいると、ある日、突然理解が進み(朱子の「豁然貫通」)、新しい世界が見えてくるのではないかという甘い考えで、何十冊も易の本を買いあさっていたことを思い出し反省させられています。
同じ回で先生がお話になった、古典(テキストを自宅に置いてきているのでメモを見ることができません。傷寒論か黄帝内経の内)の一章を毎年繰り返し学習された話と共に肝に銘じ、学習を進めてまいりたいと思っております。
3回目の講座も楽しみにしています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
掲載許可を頂いたので、ここに紹介させて頂くことにする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蒼流庵先生
いつも大変お世話になっております。
初回の講義がとても楽しく、2回目の講義は、配信開始のメールをいただくと同時に拝聴しました。
スマホで視聴させていただいておりますが、テキストもお送りいただいており、現在のところ不自由しておりません。講義がすすみ、もし必要だと感じましたら、すぐにパソコンを購入するつもりでおります。
2回目の講義時の参加者コメントで、録画を再視聴できることを知り、初回講義をもう一度拝聴しました(日曜日か、土曜日まで再視聴できました)。
杏雨書屋のことなど、初回には聞き洩らしていたことが聞き取れて、こんな盛りだくさんの講義。これからは最低2度は視聴させていただこう、と思い直しました。
2回目の講義では、最初に出演された受講者の方の「こういうものとして覚えるということですね」というコメントが印象的でした。
独学していた時、「こういうものとして覚える」という覚悟がないまま、きっと、こうしてだらだら読んでいると、ある日、突然理解が進み(朱子の「豁然貫通」)、新しい世界が見えてくるのではないかという甘い考えで、何十冊も易の本を買いあさっていたことを思い出し反省させられています。
同じ回で先生がお話になった、古典(テキストを自宅に置いてきているのでメモを見ることができません。傷寒論か黄帝内経の内)の一章を毎年繰り返し学習された話と共に肝に銘じ、学習を進めてまいりたいと思っております。
3回目の講座も楽しみにしています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト