コメント
No title
初めまして。大変興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。
一つご教授願いたいことがあります。
需の意味する「待て」はどのくらいの時間なのでしょうか。
息子のFXを占ったときこの卦を得たのですが
待ち切れずの結果1500万が来たり行ったりでした。
もう少し踏ん張っていたら、、とは言えませんでした。
ありがとうございます。
一つご教授願いたいことがあります。
需の意味する「待て」はどのくらいの時間なのでしょうか。
息子のFXを占ったときこの卦を得たのですが
待ち切れずの結果1500万が来たり行ったりでした。
もう少し踏ん張っていたら、、とは言えませんでした。
Re: No title
novus_amor様
月並みではありますが、結局は占的によるとしか言えないと思います。
FXのようなものはかなり短期的に観るのではと思いますが、私自身は金融や為替の知識も博打の勇気も持ち合わせていないので、全く手をつけたことの無い分野につき、大して御参考になるような御返事を書けそうにありません。
ただ、占的以外に、得た爻位は重要でしょうね。
方策を占って需を得た場合、「待て」と取るのが普通ですが、五爻の場合は逆に「十分待ったので動き出す時」つまり「動き出さなければ凶」と取るべき時があります。
また、上爻を得た場合、同様に需の卦が極まって変化する時とも取ることが出来ますし、爻辞ではなく爻位から見れば逆に五爻の動き出すタイミングを失した時とも取ることが出来ましょう。
この辺りは経験がものを言うのでしょうが、真勢中州も結局は相場占でしくじって表舞台から消えたとする説があり、私如きの未熟な腕前ではとても手を出そうという気になれない分野です。
月並みではありますが、結局は占的によるとしか言えないと思います。
FXのようなものはかなり短期的に観るのではと思いますが、私自身は金融や為替の知識も博打の勇気も持ち合わせていないので、全く手をつけたことの無い分野につき、大して御参考になるような御返事を書けそうにありません。
ただ、占的以外に、得た爻位は重要でしょうね。
方策を占って需を得た場合、「待て」と取るのが普通ですが、五爻の場合は逆に「十分待ったので動き出す時」つまり「動き出さなければ凶」と取るべき時があります。
また、上爻を得た場合、同様に需の卦が極まって変化する時とも取ることが出来ますし、爻辞ではなく爻位から見れば逆に五爻の動き出すタイミングを失した時とも取ることが出来ましょう。
この辺りは経験がものを言うのでしょうが、真勢中州も結局は相場占でしくじって表舞台から消えたとする説があり、私如きの未熟な腕前ではとても手を出そうという気になれない分野です。