数取象の難しさ①
- 2014/03/30
- 09:55
周易占法を用いて数字を当てるというのは、中々難しい。
いや、中々どころか、かなり難しいと言って良いだろう。
確実に正確な数字を当てられるなら、ロト6で大富豪になれる訳だが、これを試みて成功したという話を聞いたことがない(もっとも成功したとして人に言う筈がないから、密かに成功した大富豪がいるのかもしれないけれど)。
そもそも、周易で数字を当てるのが困難であるのは、周易占法の機構そのものが正確な数字を表出するようには出来ていないという単純な理由によるものである。
周易と違って断易は、或る程度数字に強い構造を持っており、歌丸光四郎先生は『経営における易の研究』の射覆について触れた頁の中で、
易の数理に精通すれば、易断によって相手の財布のなかの金額を当てることなどは比較的容易なことであって、それほど驚くべきことではない。
と言っている。
しかし、これは「理屈の上では」という枕詞をつけるべきで、実際には断易と雖も容易なことではなかろう。
歌丸先生は、同書で続けて
私の易学研究は途中で「易の計算尺」ともいうべき鬼谷子の『断易』にきり換えてしまったので、射覆の方法についてくわしく研究したことはないが、財布のなかの金額を大ざっぱに当てる程度のことはできそうに思っている。
と書かれているが、「できそうに思っている」とあるだけで、「実際に試みて百占百中危うからず」とは書かれていないのである。
いや、中々どころか、かなり難しいと言って良いだろう。
確実に正確な数字を当てられるなら、ロト6で大富豪になれる訳だが、これを試みて成功したという話を聞いたことがない(もっとも成功したとして人に言う筈がないから、密かに成功した大富豪がいるのかもしれないけれど)。
そもそも、周易で数字を当てるのが困難であるのは、周易占法の機構そのものが正確な数字を表出するようには出来ていないという単純な理由によるものである。
周易と違って断易は、或る程度数字に強い構造を持っており、歌丸光四郎先生は『経営における易の研究』の射覆について触れた頁の中で、
易の数理に精通すれば、易断によって相手の財布のなかの金額を当てることなどは比較的容易なことであって、それほど驚くべきことではない。
と言っている。
しかし、これは「理屈の上では」という枕詞をつけるべきで、実際には断易と雖も容易なことではなかろう。
歌丸先生は、同書で続けて
私の易学研究は途中で「易の計算尺」ともいうべき鬼谷子の『断易』にきり換えてしまったので、射覆の方法についてくわしく研究したことはないが、財布のなかの金額を大ざっぱに当てる程度のことはできそうに思っている。
と書かれているが、「できそうに思っている」とあるだけで、「実際に試みて百占百中危うからず」とは書かれていないのである。
スポンサーサイト