蓍草起卦
- 2023/01/10
- 18:26
中国と日本とでは矢張りスケールというものが違うと思い知らされることが屡々あるけれど、易にせよ漢方にせよ、毎月の出版点数などを覗き見ても、両国の差は比較にさえならないようだ。
質と量は自ずから別の問題であるとはいえ、量が多ければ其の中に紛れる質の高い仕事も必然的に多くなるのが普通である。
分母の大きさというのは矢張り馬鹿に出来ないもののようだ。
先日youtubeで発見した動画は易にまつわる種々のエピソードをアニメ化していて中々楽しく視聴できるが、同様のコンテンツは国内ではまるで耳にしたことがない。
“蓍草起卦”の此の動画など、ノコギリソウを用いた筮具での立卦を孔子が解説するという体裁で、蓍策の描写がリアル。
日本式の筮“竹”など勿論どこにも出て来ない。
中国語が判らなくとも作易説話さえ頭に入っていれば凡その内容は十分理解出来よう。
質と量は自ずから別の問題であるとはいえ、量が多ければ其の中に紛れる質の高い仕事も必然的に多くなるのが普通である。
分母の大きさというのは矢張り馬鹿に出来ないもののようだ。
先日youtubeで発見した動画は易にまつわる種々のエピソードをアニメ化していて中々楽しく視聴できるが、同様のコンテンツは国内ではまるで耳にしたことがない。
“蓍草起卦”の此の動画など、ノコギリソウを用いた筮具での立卦を孔子が解説するという体裁で、蓍策の描写がリアル。
日本式の筮“竹”など勿論どこにも出て来ない。
中国語が判らなくとも作易説話さえ頭に入っていれば凡その内容は十分理解出来よう。
伏羲はムキムキのおっさん
スポンサーサイト