有持桂里の墓~京都漢方史跡~
- 2015/01/29
- 18:12
有持桂里墓(称名寺/中京区裏寺町601)
有持桂里(1758~1835)は、宝暦8年に阿波で生まれ、名は希藻、字は文磯、通称を常安といい、桂里・毓春園・浩斎と号した。
安永5年(1776)上京、三角了敬(??~1824)に学び、3年で開業。
文化9年(1812)知恩院門跡の侍医となり、翌年には法橋に任じられた。
『方輿輗』の著者として有名である。
御子孫はすでに京都には居られないらしいが、未だ御健在らしい。
碑文は幕末の三筆の一人・貫名海屋(1778~1863)の撰書。
スポンサーサイト