富士川游先生誕生之地碑~医史跡番外編~
- 2016/11/23
- 18:28
長楽寺公園(広島市安佐南区長楽寺3-1)
広島市安佐南区の長楽寺は、九〇五年に開かれたという真言宗の霊場で、戦国時代には武田氏や毛利氏の祈願所として繁栄したとされるが、一六〇一年、福島氏が広島城主の時、寺領を没収されて衰退し、廃寺となった現在は、後に建立された観音堂が侘びしく残るのみで、現在は公園として利用されている。
公園入り口には、「富士川游先生誕生之地」と刻まれた小さな碑があるが、実際の生家は碑より80メートル程東の場所らしい。
誕生地碑の横には巨大な顕彰碑が建立されている。
広大のナウい碑より、こういう王道路線の方が庵主は好きだ。
スポンサーサイト